✨仏語・禅語シリーズ5月✨

✨仏語・禅語シリーズ5月✨

5月「発菩提心」(ほつぼだいしん)

何かをはじめようと思いたち決意することを「発心」といいます。これは「発菩提心」という言葉から来ています。「発」はじめる、「菩提心」は悟りを求める心とされます。

全忠寺は曹洞宗という宗派になりますが、曹洞宗でよく読まれる「修証義」というお経があります。

そのお教の中、「菩提心を発す(おこす)というは己れ未だ度(わた)らず前(さき)に一切衆生を度さんと発願し営むなり」とあります。

訳 「菩提心とは、己のみでなく、全ての人々が皆幸せを得られるよう願い勤めること」

自分の思い通りにばかりならない世の中で、いかに過ごしていくと幸せになれるかを考えていくのが仏教の教えですが、みんなが自分ばかりのことを考えていたのでは、争いになったりして結局幸せになれません。ではどうしたらいいのか? 自分だけなく、周りの人々、社会が幸せになるように勤めることが本当の自分の幸せにつながると仏教では教えています。

頭では分かるのですが、実践するのはなかなか難しいのも事実ですが「発菩提心」を心に留めて日々幸せな生活を目指していきましょう❗

奉納料 1面・細長帳

字のみ  300円
柄あり  500円

見開き2面

字のみ  600円
柄あり  800円

✨仏語・禅語シリーズ企画✨ 直書き 書置き
1年間を通して月替りです。 2ヶ月おきに背景の色が変わります。
細長帳に1年分の言葉が書かれていますが、住職の気まぐれで変わることもあります。

郵送対応可
直書きの郵送対応は、全忠寺オリジナル御朱印帳のみ可能です。(郵送⇔郵送の場合)
参拝からの郵送での返送はどの御朱印帳でも大丈夫です🙏
郵送対応の詳細は全忠寺ホームページ、またはインスタ投稿にも載せてありますのでご覧ください。

Comments are closed